ホーム > 岡山畜産便り > 岡山畜産便り2005年9月号 > 〔普及の現場から〕“ジャージー牛カウコンフォート始動「蒜楽会の取り組み」”

〔普及の現場から〕

“ジャージー牛カウコンフォート始動
「蒜楽会の取り組み」”

真庭農業改良普及センター

1.はじめに

 日本一のジャージー産地である蒜山地区では酪農家の後継者も多く,後継者クラブ「蒜楽会」の会員8名の内7名がジャージー酪農後継者です。
 そこで,今年度は普及センターの提案で担い手財団の地域農林漁業振興研修事業のプロジェクト活動としてジャージー牛のカウコンフォート技術の実証に取り組むことになりました。
 プロジェクトは現在進行中で,改善実施に至っていませんが,これまでの実施状況を報告します。

2.実証計画とこれまでの経過

 (1) 実証計画

 4月の総会で取り組む内容について検討し実証計画を立てました。
 まず,改善項目(換気,牛床,飼槽,水槽,つなぎ方)に着目し,全員の牛舎実態調査(モニタリング)を行い,結果をもとに改善計画を立て改善実施することにしました。
 その中で複数項目について改善する農家をモデル事例として,改善効果について発表することにしました。
 また,先進地の取り組みについて調査するため視察研修を実施することにしました。

 (2) これまでの経過

○実態調査の内容

 5月から8月にかけて,実態調査を実施
しました。牛舎のタイプはつなぎ牛舎5戸,フリーストール1戸,フリーバーン1戸で,様々でした。
 つなぎ牛舎は1頭1頭観察し,四肢や首の痛み具合や牛体の汚れ,牛床サイズ,飼槽,牛床の痛み具合,風速について調査しました。また,2戸だけですが,ウォーターカップの吐水量についても調査しました。
 フリーストール・フリーバーンについては風速や飼槽,水槽のサイズ,汚れ痛み具合等について調査し,フリーストールについてはストールサイズについても調査しました。

吐水量調査の様子

後継者自ら風速調査実施

○調査結果

 個体調査は(表−1)のような項目について後継者と普及センターが観察し,発生割合を,他地域の調査集計データと比較し,問題点を明確にできました。

 (表−1)個体モニタリング集計結果

 また,風速測定結果と吐水量調査結果については,牛舎の見取り図に問題箇所と改善策を明示しました。
 実施した後継者は不足していると感じながらも実際計ってみてその少なさがあらためて確認でき,改善の必要性を実感したようです。

○視察研修

 7月に県下で先進地である勝英地域への視察研修を行い,つなぎ牛舎とフリーバーン牛舎を視察しました。
 牛床,換気,飼槽,水槽,つなぎ方式すべてセットで改善された事例では,夏場の受胎率など改善効果が顕著に表れている報告を聞き,実際の施設を見ながら熱心に質問するなど改善意欲が高まりました。

3.今後の取り組みについて

 8月現在,やっと実態調査が終了し,データのとりまとめができました。これから,各自に結果を報告し,改善案を提示,改善計画を樹立し実際に改善に取り組みます。
 これまでの進捗状況でどこまで結果が出せるかわかりませんが,改善実施後は改善効果について調査し,結果を取りまとめ,2月には岡山市で開催される後継者の集いで発表することになっています。
 今後,改善実施,効果の実証等すすめる上で,関係機関の皆様のご支援ご協力方よろしくお願いいたします。