ホーム > 岡山畜産便り > 岡山畜産便り2006年5・6月号 > 〔特集〕平成18年度家畜共済事業重点実施方策

〔特集〕平成18年度重点施策

平成18年度家畜共済事業重点実施方策

岡山県農業共済組合連合会

1.事業推進の方策

 (1) 資源把握を目的に2月1日と8月1日を基準日にして,年2回の家畜飼養頭数調査を継続し,家畜診療所は組合等と共に加入推進を行い引受拡大に努めます。
 (2) 子牛及び胎児の加入を積極的に推進し,農家の補償拡大を図ります。
 (3) 豚の飼養農家を訪問し,農家ニーズの把握に努め,加入推進に積極的に取組みます。
 (4) 包括共済関係の適正,厳正を徹底するため,包括加入の状況について抽出調査を行い,牛個体識別台帳の情報との照合を行います。
 (5) 組合員等が家畜の異動記録簿を記帳し,的確な異動通知を実施するよう指導いたします。
 (6) 保険収支改善および安定を図るため,死廃事故については,家畜の月齢別評価の徹底,病傷事故については,病傷給付限度額超過農家の解消ができるよう引受対策を行ないます。
 (7) 各家畜診療所及び組合等の区域ごとに死廃事故の低減目標を設定し,飼養管理指導及び損害防止により事故防止を図ります。

2.家畜診療所の運営

  畜産経営の安定を図るため,家畜診療所業務を充実させ,組合員等への支援体制を強化します。
 (1) 獣医師は,治癒率向上のため,組合員等からの早期診療依頼を徹底させると共に疾病牛の早期摘発,早期治療を行ないます。
 (2) 家畜臨床研修所は,家畜診療所の実施する損害防止事業を支援し,生産獣医療にあたる獣医師の専門化を進め農家のニーズに応えます。
 (3) 家畜診療カルテの電子化により診療体制の整備を行う。また診療情報をデータベース化し,本情報を活用して畜産経営の安定を図ります。
 (4) 家畜臨床研修所を中心として,研修会・講演会を開催し,獣医師の技術及び資質の向上に努めます。
 (5) 伝染性疾患の蔓延防止のため農家指導を行い。特にヨーネ病について衛生管理を徹底します。
 (6) 家畜の予防衛生・増殖に資するため,県畜産協会等の行う諸施策に対して協力します。

3.損害防止事業の実施方策

  死廃事故の低減を図るため,家畜臨床研修所,家畜診療所が中心となって関係機関との連携により,損害防止事業を充実させていきます。
 (1) 組合員等の畜産経営の安定のために,繁殖検診,飼養管理及び衛生管理指導の支援体制を充実し生産獣医療システムを構築いたします。
 (2) 夏期の暑熱による損耗について組合員等を啓発し,引き続き防暑対策の強化を図ります。
 (3) 子牛及び胎児の事故を減少させるため,分娩及び子牛の飼育管理について,組合員等を指導します。
 (4) 乳牛の産前産後の事故防止のため,乾乳期において予防措置及び指導を実施します。
 (5) 肥育牛の事故防止のため,素牛の導入時において予防措置及び指導を実施します。
 (6) 出生子牛の事故を減少させるため,妊娠牛に対する予防措置を行い,併せて異常産ワクチンの接種を徹底します。
 (7) 肢蹄疾患を減少させるため,岡山県装削蹄師会の開催する削蹄師技術講習会を支援すると共に,同支部及び組合等と連携して組織的に年2回の削蹄励行を図り,肢蹄疾患による廃用事故を防止します。