既刊の紹介岡山県畜産史

第2編 各論

第2章 和牛(肉用牛)の変遷

第1節 総説

3.大正年代における和牛の飼養

 大正年代における和牛飼養頭数は,おおむね9万頭台で推移し,16万農家の約半数が牛を飼養していた。
 大正9−11年(1920−22)の岡山県産業調査における和牛の用途別,品種別頭数は,表2−1−6のとおりであって,このころは,農用専用としては牝より牡の方が多く飼われていた。

 明治40年代になると雑種熱は下火になり,大正元年(1912),「改良和種」の呼称で,わが国独特の農用牛を造成する目的のもとに,和牛の改良が行なわれるようになり,登録制度が採りあげられるようになった。岡山県においては,他の中国各県から少し遅れて,大正15年(1926)に備作種の登録が初められた。