TEL. 086-221-0511
〒700-0826 岡山市北区磨屋町9-18 岡山県農業会館5階
当協会は、畜産経営の安定的な発展と畜産振興に寄与することを使命に、昭和30年に社団法人岡山県畜産協会として発足し、平成15年には岡山県肉畜価格安定基金協会及び岡山県家畜畜産物衛生指導協会と合併、平成24年に一般社団法人岡山県畜産協会に改組された畜産専門の指導機関です。
今日の世界的な温暖化等による異常気象、ウクライナ・ロシアでの戦争、トランプ米大統領による強権的な関税政策(ディール)など、先行き不透明な社会情勢の中、畜産業においては、農山村地域の高齢化や人口減少による担い手不足、輸入配合飼料や輸入乾牧草、燃油・諸資材価格の上昇など生産コストが増大し、物価高騰による消費量の落ち込みもあり、再生産と持続的な経営が可能となる所得の確保が困難な状況にあります。
このため、当協会としては、国、県をはじめ、農畜産業振興機構や中央畜産会、地方競馬全国協会の補助事業等に積極的に取り組み、家族経営を中心とした畜産経営の安定強化を図ってまいります。
特に、自給飼料の増産支援、コントラクター組織の強化を支援するとともに、労働負担軽減対策など効率的な生産体制を推進、ワクチン接種や適切な飼養衛生管理指導を通じて家畜伝染病や疾病による損耗防止など、生産性の向上による収益性の向上を一層進めてまいります。
また、畜産経営の持続的な発展を図るためには、輸入原材料を使用した他の製造業とも同様、生産コストに見合う価格への転嫁、利益分配が不可欠であり、適正な価格形成を後押しする環境が整えられるよう国など行政機関、関係団体とも連携してまいります。
畜産業は、国民生活に欠かせない食料の安定供給はもとより、農山村地域の活性化、環境維持にも不可欠であるという理念のもと、関係の皆様と連携強化を図りつつ、畜産の発展に全力で取り組んでまいりますので、ご支援とご協力をお願いいたします。
〒700-0826 岡山市北区磨屋町9-18 岡山県農業会館5階
電子メールアドレス chikusan[a]po.harenet.ne.jp([a]をアットマークに変更)
役員室 TEL:086-221-0511、FAX:086-234-6031
企画管理部 TEL:086-221-0511、FAX:086-234-6031
経営支援部 経営対策班 TEL:086-222-8575、FAX:086-234-6031
価格対策班 TEL:086-234-5981、FAX:086-223-4755
家畜衛生部 TEL:086-232-8442、FAX:086-234-6031
〒708-0335 苫田郡鏡野町真加部1396
家畜衛生部 生乳検査センター TEL:0868-54-7366、 FAX:0868-54-7368
〒700-0826
岡山市北区磨屋町9-18
岡山県農業会館5階
TEL 086-221-0511
FAX 086-234-6031