本文へスキップ

岡山県畜産協会は、畜産経営の発展と畜産の振興に寄与することを目的としています。

TEL. 086-221-0511

〒700-0826 岡山市北区磨屋町9-18 岡山県農業会館5階

岡山県畜産協会について

代表あいさつ


代表理事会長 中塚 陽二郎

 当協会は、畜産経営の安定的な発展と畜産振興に寄与することを使命に、昭和30年に社団法人岡山県畜産協会として発足し、平成15年には岡山県肉畜価格安定基金協会及び岡山県家畜畜産物衛生指導協会と合併、平成24年に一般社団法人岡山県畜産協会に改組された畜産専門の指導機関です。
 今日の世界的な温暖化等による異常気象、ウクライナ・ロシアでの戦争、トランプ米大統領による強権的な関税政策(ディール)など、先行き不透明な社会情勢の中、畜産業においては、農山村地域の高齢化や人口減少による担い手不足、輸入配合飼料や輸入乾牧草、燃油・諸資材価格の上昇など生産コストが増大し、物価高騰による消費量の落ち込みもあり、再生産と持続的な経営が可能となる所得の確保が困難な状況にあります。
 このため、当協会としては、国、県をはじめ、農畜産業振興機構や中央畜産会、地方競馬全国協会の補助事業等に積極的に取り組み、家族経営を中心とした畜産経営の安定強化を図ってまいります。
 特に、自給飼料の増産支援、コントラクター組織の強化を支援するとともに、労働負担軽減対策など効率的な生産体制を推進、ワクチン接種や適切な飼養衛生管理指導を通じて家畜伝染病や疾病による損耗防止など、生産性の向上による収益性の向上を一層進めてまいります。
 また、畜産経営の持続的な発展を図るためには、輸入原材料を使用した他の製造業とも同様、生産コストに見合う価格への転嫁、利益分配が不可欠であり、適正な価格形成を後押しする環境が整えられるよう国など行政機関、関係団体とも連携してまいります。
 畜産業は、国民生活に欠かせない食料の安定供給はもとより、農山村地域の活性化、環境維持にも不可欠であるという理念のもと、関係の皆様と連携強化を図りつつ、畜産の発展に全力で取り組んでまいりますので、ご支援とご協力をお願いいたします。


沿革

昭和30年11月26日
社団法人岡山県畜産会 設立総会
昭和30年12月19日
社団法人岡山県畜産会 設立認可
昭和44年2月26日
社団法人岡山県肉畜価格安定基金協会 設立総会
昭和44年3月7日
社団法人岡山県肉畜価格安定基金協会 設立認可
昭和48年6月26日
社団法人家畜畜産物衛生指導協会 設立総会
昭和48年9月12日
社団法人家畜畜産物衛生指導協会 設立認可
平成15年1月21日
畜産関係3団体合併調印式
平成15年4月1日
社団法人岡山県畜産協会 発足
平成24年3月19日
一般社団法人岡山県畜産協会 県知事認可
平成24年4月1日
一般社団法人岡山県畜産協会 登記

業務概要

畜産経営等への支援活動
 畜産農家の経営安定が図られるよう、各種家畜の経営診断や経営資金の融通指導を行っています。また、酪農や肉用牛農家の生産コストが削減できるよう、飼料用トウモロコシや飼料用稲の生産拡大への指導や円滑な流通体制の整備に取り組んでいます。さらに、畜産農家の支援組織であるヘルパー利用組合、コントラクター組織、肉用牛集団、養豚生産集団等の活動に対する支援を行うとともに肉用牛の価格安定対策や、導入、施設整備への支援も行っています。
新規就農者の就農促進活動
 新規就農者を確保するため他産業からの新規就農や他の畜種からの新規参入について、全国の公募活動、希望者の入門講座開設、就農後のフォローアップ等を行っています。
家畜・畜産物衛生指導活動
 家畜を病気から守り安全な畜産物が生産できるよう、畜産農家に対し衛生面の現場指導、知識の普及及び啓発、管理技術の向上のための研修会を実施しています。また、県等が実施する家畜防疫事業へ積極的に取り組むとともに、畜産農家の農場H A C C Pの認証取得の普及に努めています。
畜産物の消費・普及活動
 安全・安心な畜産物を安定的に供給するため、消費者と生産者の間で「顏の見える」 関係づくりに努めています。このため,畜産物が食卓へ届くまでの情報提供や、生産現場と消費者等との情報交流の推進など、生産現場から消費者に有益な情報の発信に努めています。
情報提供
 畜産農家をはじめ、消費者、流通業者,学校・試験研究機関の研究者、県•農業団体の指導者等に対し、「岡山畜産便り」の広報誌やホームページを通じて的確な情報 提供を行っています。

組織


業務に関する資料

令和2年度
事業報告書
令和元年度
事業報告書

アクセス

〒700-0826 岡山市北区磨屋町9-18 岡山県農業会館5階
  電子メールアドレス chikusan[a]po.harenet.ne.jp([a]をアットマークに変更)
  役員室   TEL:086-221-0511、FAX:086-234-6031
  企画管理部 TEL:086-221-0511、FAX:086-234-6031
  経営支援部 経営対策班 TEL:086-222-8575、FAX:086-234-6031
        価格対策班 TEL:086-234-5981、FAX:086-223-4755
  家畜衛生部 TEL:086-232-8442、FAX:086-234-6031

〒708-0335  苫田郡鏡野町真加部1396
  家畜衛生部 生乳検査センター TEL:0868-54-7366、 FAX:0868-54-7368


その他

ナビゲーション


  
  代表あいさつ
  沿革
  業務概要
  組織
  業務に関する情報
  アクセス
  その他

一般社団法人岡山県畜産協会

〒700-0826
岡山市北区磨屋町9-18
岡山県農業会館5階
TEL 086-221-0511
FAX 086-234-6031