HOME>既刊の紹介>フリーストール・ミルキングパーラーシステム−岡山県内フリーストール酪農経営事例集−>事例3 勝田郡勝央町 |
家 族:男 2人 女 2人
臨 時:年間のべ 24人
ホルスタイン経産牛 108頭
ホルスタイン育成牛 30頭
敷 地 11,200u 飼料畑 620a
850t
@管理方法
管理群数−搾乳牛1群 乾乳牛1群
A飼料給与
給与場所−牛舎内給餌路
給与形態−TMR飽食
給与方法−TMR自走ミキサー
給与基準−乳量30s
給与内容
搾乳牛:圧ぺんトウモロコシ
外麦、豆粕、綿実、醤油粕、ビール粕、ちんぴ、糖蜜、スーダン乾草、
ルーサン乾草、ビートパルプ、炭カル、第2リンカル、イーストカルチャー
コーンサイレージ
乾乳牛:ビートパルプ、ちんぴ、ルーサン乾草、フスマ、麦、スーダン乾草、
バミューダ乾草、チモシー乾草
B搾乳前後の処置
前−タオル清拭<br>
後−ディッピング
C繁殖管理
授精場所−フリーストール牛舎内
授精方法−人工授精 10%
Dその他
牛群検定−実施している
哺乳施設−カーフハッチ
離乳時期−生後40〜50日
ペレットを2s/日を食べ出してから
育成施設−旧牛舎
種付時期−13ヵ月齢を目安。
ストール数 −96床 列数−4列
牛床の素材 −土
敷料の種類 −なし
収容可能頭数−96頭
構造の種類 −鉄骨造
基礎工種類 −独立基礎
基 礎 杭 −なし
屋根の勾配 −3/10
架構の形式 −鉄骨中柱つき山形ラーメン
継手・仕口 −ボルト溶接
外壁開口部の建具−全開放
換気の方法 −換気扇
暑熱対策 −強制換気、開放牛舎
屋根葺材 −ガリバニュウム鋼板
床 −メッシュ筋コンクリート
腰 −コンクリートブロック
飼 槽 −コンクリートウレタン塗床
水 槽 −FRP
ストール柵 −亜鉛鋼管
パーラー種類−ヘリンボーン8頭W
バルククーラー容量−4000l
構造の種類 −鉄骨造
基礎工種類 −独立基礎
基 礎 杭 −なし
屋根の勾配 −3/10
架構の形式 −鉄骨中柱つき山形ラーメン
継手・仕口 −ボルト溶接
外壁開口部の建具−
換気の方法 −換気扇
暑熱対策 −強制換気
屋根葺材 −大波石綿スレート
床 −コンクリート
腰 −コンクリートブロック
壁 −小波スレート
仕切柵等 −亜鉛鋼管
クラウドゲイト−あり
屋 根−なし
通路との兼用 −なし
スリップ防止策−メッシュ溝
処理フローチャート
ストール上 − 2%
ストール以外 − 98%
1日平均ふん尿の量−5t/日(推定値)
排出方法 −バーンクリーナー
1日平均排水量 1t/日(推定値)
沈澱曝気槽→植物露床→排出
◇乾乳牛用ベットの乾材
◇圃場散布
◇無償提供
建 築 費−30,591千円
設計事務所−(株)山陽設計
施行社名 −(株)ミヨシ
建築年次 −平成6年度
補助事業名−公社営畜産基地建設事業
建 築 費−64,736千円
設計事務所−(株)山陽設計
施行社名 −(株)ミヨシ
建築年次 −平成6年度
補助事業名−公社営畜産基地建設事業
◇ミルクメーターと管理コンピューターは必要。
◇作業時間の大幅な縮小は有り得ない。
◇牛舎の傾斜。
◇薬槽があったほうが良い。
◇雇用労働力(パート)
導入後の効果
◇作業時間の短縮。
◇1頭当り乳量の増加。
◇ふん尿処理の増設
◇夏は涼しいため乳量の減少が少ない。
◇死廃の減少。
◇
◇労働力に合った飼養頭数にすること
◇現在の規模を維持