HOME>既刊の紹介>フリーストール・ミルキングパーラーシステム−岡山県内フリーストール酪農経営事例集−>事例6 岡山市 |
家 族:男 2人 女 2人
臨 時:年間 1人
ホルスタイン経産牛 150頭
ホルスタイン育成牛 15頭
敷 地 20000u
放 牧 150a
1330t
@管理方法
管理群数−搾乳牛4群 乾乳牛1群
A群 妊娠牛 (種付完了後、日量40kg以下)
B群 種付期牛(種付完了後、日量40kg以上)
C群 産後牛 (分娩後直後〜分娩後40〜50日)
D群 廃用前牛
A飼料給与
給与場所−牛舎内
給与形態−TMR+乾草
給与方法−コンプリートフィーダー
給与基準−群分けによる
給与内容−搾乳牛:TMR、ビートパルプ、スーダン乾草
乾乳牛:TMR、スーダン乾草
B搾乳前後の処置
前−タオル清拭
後−ディッピング
C繁殖管理
授精場所−キャッチペン
授精方法−人工授精
Dその他
牛群検定−実施していない
哺乳施設−カーフハッチ
離乳時期−生後4週齢
育成施設−フリーストール
種付時期−15ヵ月齢
ストール数 −158床
列 数 −3列
牛床の素材 −土、もどし堆肥
敷料の種類 −通 路−カンナ屑、
ベッド−もどし堆肥
収容可能頭数− 126頭
構造の種類 −鉄骨平屋造
基礎工種類 −ベタ基礎
基 礎 杭 −なし
屋根の勾配 −22.5度
架構の形式 −H鋼ラーメン
継手・仕口 −ボルト、溶接
外壁開口部の建具−東−開 放 西−アルミサッシ
南−開 放 北−開 放
換気の方法 −直下型ファン、自然換気
屋根葺材 −スレート
床 −コンクリート
腰 −なし
壁 −なし
飼 槽 −コンクリート、ステンレス
水 槽 −ウォーターカップ
ストール柵 −鉄鋼管・ループ式
パーラー種類−ヘリンボーン5頭W
バルククーラー容量−5000l×2基
構造の種類 −鉄骨1部2階建(事務所)
基礎工種類 −ベタ基礎
基 礎 杭 −なし
屋根の勾配 −15度
架構の形式 −H鋼ラーメン形式
継手・仕口 −ボルト、溶接
外壁開口部の建具−東:アルミサッシ 西:開放
南:アルミサッシ 北:壁
換気の方法 −ファン
暑熱対策 −ファン 日陰樹
屋根葺材 −ガルバニウム合板
床 −コンクリート
腰 −コンクリートブロック
壁 −コンクリートブロック
仕切柵等 −鉄鋼管
クラウドゲイト−あり
屋 根−あり
通路との兼用 −なし
スリップ防止策−格子溝
防暑対策 −細霧、送風
処理フローチャート
ストール上 − 20%
ストール以外− 80%
排出方法 −ミニローダー
合併浄化槽で処理後、排水
販 売 100%
堆肥利用組合を通じ、地域の果樹農家へ
建 築 費−37,640千円
設計事務所−大場建設
施行社名 −大場建設
建築年次 −平成4年度
導入資金名−農業近代化資金
建 築 費−20,000千円
設計事務所−大場建設
施行社名 −大場建設
建築年次 −平成4年度
導入資金名−農業近代化資金
◇労力生産性の向上
◇牛の行動
◇参考資料で研究
◇搾乳が楽になった
◇発情発見が楽になった
◇特定の人、意外でも飼料給与、発情発見が可能になった
◇現在の規模では、パーラーが5頭Wではなく、8頭Wの方が良かった
◇蹄病対策に1部をフリーバーンにしたい
◇ホールディングエリア横のキャッチペン
◇公害問題の発生しない場所
◇幹線道路からのアクセス将来の経営計画
◇もう1群増やしたい